この記事について問い合わせる

「使いやすい」インターフェイスの作り方6

はじめに

こんにちは!UI UX講座も第6回目となりました。
使いやすいインターフェイスを作成するためのテクニックを身に着けることができているのではないでしょうか?
第6回目では、「次のアクションを明確にするテクニック」について解説します。

•第3回・第4回・第5回のおさらい
第3回では、わからないについて解説しました。
(詳しくは「使いやすいインターフェイスの作り方3 ~「わからない」を徹底解説~」をご覧ください)
その中の「場所がわからない」について、第4回で解説しました。
(詳しくは「使いやすいインターフェイスの作り方4 ~webサイト上で迷わせないテクニック解説~」をご覧ください)
またその中の「状態がわからない」について、第5回で詳しく解説しました。
(詳しくは「使いやすいインターフェイスの作り方5 ~形を見分ける力解説~」をご覧ください)

今回は、第3回の「操作がわからない」を解決する方法についてさらに詳しく解説します。

・操作がわからないとは
以下の画面をご覧ください
これらは、商品を選択し、購入する画面を想定して作成しました。

AとBの画面の違いを見つけてみてください。

Aの画面

Aの画面をより使いやすく改良したものが以下になります。

Bの画面

これらの画面の違いは、ボタンの名称です。
Aは「終了」ボタンで、Bは「支払い方法選択」ボタンとなっています。

Aの「終了」のみ記載のボタンでは、ボタンを押した後の操作の想像が人によって異なります。
カート画面が終了して次の支払い方法選択画面に遷移することは予想できますが、
「終了」という文言では、買い物自体が終わってしまうような印象も与えてしまいます。

つまりこのボタンでは、商品を選択した後の購入までのアクションが不明慮です。

対して、Bの「支払い方法選択」ボタンであれば、商品選択後の購入までのアクションが明確です。
一目見ただけで、次の支払い方法選択画面へ遷移することが直感的に理解できます。

操作がわからない画面、とは、
A画面のように、次に行うべきアクションが不明瞭な画面のことです。

最後に

上記のように、ボタン名称のみの変更であっても
インタラクションコストを低減させることができます。

次どのような操作を行うのかわからない、といった状態を発生させない
インタラクションコストが低いインターフェイスの設計を引き続き心がけていきましょう!

お問い合わせ

タイトル 必須
お名前 必須
お名前(フリガナ) 必須
メールアドレス 必須
会社名 必須
部署
役職
電話番号 必須
お問い合わせ内容

個人情報保護方針

株式会社システムズは、コンピュータ関連システムの構築、コンサルテーション、ソフトウェアの 開発・設計・販売・保守等を提供するに当たり、個人情報はお客様、お取引先様、株主様および 従業者等からお預かりした重要な資産であるという認識のもと、情報社会の一端を担う企業とし ての社会的責務を全うするため、個人情報に関する法令、国が定める指針、規範に基づき以下 に個人情報保護方針を定め、個人情報の厳正な取り扱いに努めます。

1.目的

個人情報の重要性を全社員・役員に認識させ、個人情報に関する法令、国が定める指針、規範を遵守するとともに、管理規程を制定し着実に実施いたします。またこれらの取り組みを継続的に維持および改善いたします。

2.個人情報の取得

個人情報はお客様ご本人に利用目的を明示し同意を得た上で、サービス提供上必要な範囲内で取得します。

3.個人情報の利用

取得した個人情報は利用目的にのみ使用します。お客様の同意がある場合または法令・指針・規範等に基づく場合を除き、目的外利用および第三者への提供・開示はいたしません。またそのための措置を講じます。

4.Googleアナリティクスの利用

  1. 当サイトは、利用状況を把握し、サイトの改善を図るため、Googleアナリティクスを利用しています。Google社が訪問履歴を収集・記録・分析しますが、個人を識別する情報は含まれておりません。
  2. 当サイトではGoogleアナリティクスデータとお問い合わせフォームから送信された個人情報を紐付けることが可能ですが、これを第三者に無断で提供・販売することはありません。
  3. Googleアナリティクスの利用規約とプライバシーポリシーにつきましては、Google社のサイトでご確認ください。
    Google Analyticsの利用規約
    Googleのプライバシーポリシー

また、Googleアナリティクスによる情報収集を停止することも可能です。「Google アナリティクス オプトアウトアドオン」をインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更してください。

5.クッキーについて

当サイトでは、ウェブサイトの利便性向上を目的にクッキーを利用しています。クッキーはサーバーから利用者に送信されブラウザに保存される情報です。クッキーは無効にすることもできますが、その結果サイト機能の一部またはすべてが利用できなくなる可能性があります。

6.個人情報の管理

取得した個人情報について、充分な安全対策を実施し管理することで、不正アクセス・漏えい・滅失・毀損等の防止・是正をいたします。

7.苦情・お問い合わせへの対応

個人情報への扱いに対するお客様からの苦情およびお問い合わせには、誠意ある対応をいたします。

8.個人情報の開示等

取得した個人情報に関して、お客様ご本人からの訂正・削除および開示等のご要望には迅速かつ適切な対応をいたします。

制定日 2005年4月1日
改定日 2011年10月1日
株式会社 システムズ
代表取締役社長 小河原 隆史

当社の個人情報の取扱いにつきまして、ご意見・ご質問等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

株式会社 システムズ 個人情報保護に関するお問い合わせ先
個人情報お問い合わせ窓口
株式会社 システムズ 個人情報窓口

TEL:03-3493-0033
FAX:03-3493-2033
メールアドレス:kojin_jyouhou@systems-inc.co.jp

関連のプロジェクト事例