この記事について問い合わせる

【参加レポート】「モダナイゼーション」が今、これほど注目される理由――AWS Summit Japan 2025から最新潮流をレポート

はじめに

こんにちは。

先日参加したAWS Summit Japan 2025では、「モダナイゼーション」がこれまで以上に大きな話題となっていました。セッションや展示ブースには多くの来場者が集まり、熱心に情報を集めている姿が印象的でした。

モダナイゼーションの注目度が急上昇

現在、多くの企業がデジタル変革(DX)推進に本格的に取り組んでいます。その中心課題となっているのが、老朽化したシステムの最新化――すなわち“モダナイゼーション”です。
クラウドの柔軟性や拡張性を武器に、事業スピードを高めたり、セキュリティやコスト最適化を実現したいというニーズがかつてないほど高まっていると感じました。

セッションでは、多くの登壇者が「今や業界や企業規模を問わず、モダナイゼーションは生き残りのために避けて通れない重要テーマ」と繰り返し強調していました。

AWSの最新ソリューションと利用者のリアルな声

AWSサミットでは、AWSが提供する幅広いモダナイゼーション支援サービスに関する最新情報が発表されていました。特に印象に残ったのは、レガシーシステムを段階的にAWS環境へリフトし、徐々にモダンで柔軟な構成へ移行するための設計パターンやベストプラクティスの紹介です。

AWSの担当者によると、「クラウド移行=単なる引っ越し」ではなく、「業務プロセスそのものを見直す絶好の機会」と捉えている企業が増えているとのことでした。セキュリティ強化やBCP(事業継続計画)の観点からも、分散配置や自動化の推進が注目されています。

また、現場のご担当者様からは「AWSツールを活用したことで移行の負担が想定以上に軽減された」「モダナイゼーションを通じて業務の標準化・効率化が進み、新たな社内イノベーションにつながった」といった声が多数寄せられていました。

全体を通して、「自社のペース・状況に合わせた最適な進め方」や「計画から現場オペレーションまで寄り添って伴走してくれるAWSパートナーの存在」を重視する姿勢が、現場の肌感としてより一層高まっている印象を受けました。

モダナイゼーションを支える自動化サービス

また、AWS Application Migration ServiceやAWS Database Migration Service、CloudFormationなど、モダナイゼーションを支援する自動化ツールの活用についても触れられていました。
これらを上手く取り入れることで、従来よりも効率的にクラウド移行やシステム更新を進める企業が増えてきているのが現状です。

ただし、セッションで繰り返されたのは「すべての工程を自動化すれば良いのではなく、現状の課題や自社の業務特性にあわせて最適なプロセスを見極める重要性」でした。自動化はあくまでも手段であり、成功するモダナイゼーションには、現状把握や段階的な施策の積み重ねが不可欠だと強調されていました。

今こそ、最適な“モダナイゼーション”を

「AWS Transform」を利用すれば、プログラムもAIを使って変換できると言われています。しかし、実際には、そう簡単に変換が完了するわけではないようです。効率良く変換を行う方法や、変換後のプログラムの正しさをどのように検証するか、といった課題があります。現時点では、まだまだ人間による試行錯誤が欠かせないと感じています。

当社でも、生成AIを活用したプログラム変換について独自に研究を進めてきましたが、ようやくその研究でも成果の兆しが見え始めています。このあたりの詳細については、また別のブログでご紹介する予定です。どうぞご期待ください。

お問い合わせ

タイトル 必須
お名前 必須
お名前(フリガナ) 必須
メールアドレス 必須
会社名 必須
部署
役職
電話番号 必須
お問い合わせ内容

個人情報保護方針

株式会社システムズは、コンピュータ関連システムの構築、コンサルテーション、ソフトウェアの 開発・設計・販売・保守等を提供するに当たり、個人情報はお客様、お取引先様、株主様および 従業者等からお預かりした重要な資産であるという認識のもと、情報社会の一端を担う企業とし ての社会的責務を全うするため、個人情報に関する法令、国が定める指針、規範に基づき以下 に個人情報保護方針を定め、個人情報の厳正な取り扱いに努めます。

1.目的

個人情報の重要性を全社員・役員に認識させ、個人情報に関する法令、国が定める指針、規範を遵守するとともに、管理規程を制定し着実に実施いたします。またこれらの取り組みを継続的に維持および改善いたします。

2.個人情報の取得

個人情報はお客様ご本人に利用目的を明示し同意を得た上で、サービス提供上必要な範囲内で取得します。

3.個人情報の利用

取得した個人情報は利用目的にのみ使用します。お客様の同意がある場合または法令・指針・規範等に基づく場合を除き、目的外利用および第三者への提供・開示はいたしません。またそのための措置を講じます。

4.Googleアナリティクスの利用

  1. 当サイトは、利用状況を把握し、サイトの改善を図るため、Googleアナリティクスを利用しています。Google社が訪問履歴を収集・記録・分析しますが、個人を識別する情報は含まれておりません。
  2. 当サイトではGoogleアナリティクスデータとお問い合わせフォームから送信された個人情報を紐付けることが可能ですが、これを第三者に無断で提供・販売することはありません。
  3. Googleアナリティクスの利用規約とプライバシーポリシーにつきましては、Google社のサイトでご確認ください。
    Google Analyticsの利用規約
    Googleのプライバシーポリシー

また、Googleアナリティクスによる情報収集を停止することも可能です。「Google アナリティクス オプトアウトアドオン」をインストールし、ブラウザのアドオン設定を変更してください。

5.クッキーについて

当サイトでは、ウェブサイトの利便性向上を目的にクッキーを利用しています。クッキーはサーバーから利用者に送信されブラウザに保存される情報です。クッキーは無効にすることもできますが、その結果サイト機能の一部またはすべてが利用できなくなる可能性があります。

6.個人情報の管理

取得した個人情報について、充分な安全対策を実施し管理することで、不正アクセス・漏えい・滅失・毀損等の防止・是正をいたします。

7.苦情・お問い合わせへの対応

個人情報への扱いに対するお客様からの苦情およびお問い合わせには、誠意ある対応をいたします。

8.個人情報の開示等

取得した個人情報に関して、お客様ご本人からの訂正・削除および開示等のご要望には迅速かつ適切な対応をいたします。

制定日 2005年4月1日
改定日 2011年10月1日
株式会社 システムズ
代表取締役社長 小河原 隆史

当社の個人情報の取扱いにつきまして、ご意見・ご質問等ございましたら、下記までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

株式会社 システムズ 個人情報保護に関するお問い合わせ先
個人情報お問い合わせ窓口
株式会社 システムズ 個人情報窓口

TEL:03-3493-0033
FAX:03-3493-2033
メールアドレス:kojin_jyouhou@systems-inc.co.jp