Web3.0とは?注目を集める特徴やメリット 活用方法をご紹介

最近、Web3や、Web3.0という単語を目にすることが増えたと思います。今回は、Web3をお伝えしようと思います。

はじめに

最近、Web3や、Web3.0という単語を目にすることが増えたと思います。今回は、Web3をお伝えしようと思います。

Web3は、多くの業界で注目を集めています。
Web3は、Web2.0の次に来るインターネットという意味で使われています。明確な定義があるわけでは無いですが、Web3は、ブロックチェーンの技術により実現されたインターネットになり、データの改ざんなどにも強いというメリットがあります。

そして、メタバースやNFTとも密接な関係にあります。それでは、これまでの、Web1.0とWeb2.0とは、何が違うのでしょうか?

Web1.0 / Web2.0との違い

Web1.0は、1990年代半ばから、普及してきたインターネットです。
インターネットの黎明期とも言われ、ホームページが普及しました。

一言でいうと、一方向のコミュニケーションであり、情報を取得する目的で使用されていました。

Web2.0は、2000年代後半頃から、普及してきました。
FacebookやTwitterなど各種SNSのサービスにより、インターネットを利用して、誰でも簡単に情報発信ができるようになりました。

誰かの情報発信に対して、反応することもでき、双方向のコミュニケーションが取れるようになりました。

そして、ブロックチェーンの技術が出てきた頃から、Web3という単語が使われ始めました。このWeb3は、これから先のインターネットになります。

Web3.0の特徴 / メリット

では、なぜ今、Web3が注目を集めでいるのでしょうか?

それは、プライバシー問題の関心が高まっていることが理由の一つとして挙げられます。Web1.0やWeb2.0では、ユーザーは各サービスを利用する為に個人情報の登録が必須でした。その為、情報が巨大企業(GAFAM)に集中してしまい、外部からのハッキング等による情報漏えいが懸念されていたのです。

しかし、Web3では個人情報の登録が不要でユーザー自身で情報を管理することが可能になったため、情報漏えいのリスクが減少します。

また、ブロックチェーンの技術により、改ざんが困難であるため更なるセキュリティ向上にも繋がります。

このようにWeb3では、技術の進化とともに、これまでの問題点だったことが、解決できることと期待されています。

Web3.0の活用

現在はWeb2.0が中心ですが、既に一部の業界ではWeb3の特徴でもある「ユーザーによる情報の分散管理」を活かした活用方法が取り上げられています。

例えば、ゲーム業界ではメタバース上で取引されるアイテムや土地をNFT化することで唯一無二のデータを実現させます。そしてユーザー同士でアイテムの売買を行うことで、メタバースの世界観を支えています。

また、教育機関などの、生徒の成績管理やテスト結果の取り扱いなど、個人情報の取り扱いが非常にセンシティブな業界では、分散型で透明性が担保されたデータの管理方法は、とても重要な技術となることだと思います。

今後、Web3.0の時代が、本格的に到来すれば、新しいビジネスチャンスが増えてくると思います。
多くのシステムを開発してきた弊社ですが、音楽や映像業界など、今まで関わりの少なかった業界や分野への参入のハードルも下がるかもと思っております。

いずれにしても、Web3を活用したサービスは、多くの人や企業が簡単に参入できます。実は、我々もWeb3を活用した新しいサービスを手掛け始めています。Web3で何ができるかを考えてみると、ワクワクしますね。