メルマガ
会員
募集中

【VBマーグレーション道場3】品質確保と現新差異

2023/01/08(初回公開日:2022/08/08)

前回は【VBマーグレーション道場2】として「移行時の検討項目」というテーマでお話ししました。
今回は「品質確保と現新差異」というテーマでお話しします。

マイグレーションの品質確保、言い換えると、どのようなテストを行うことによりマイグレーション後のシステムが正しく稼働することを確認するのかということを意味します。

品質確保

マイグレーションは、平たく言えば老朽化したハードウェア、ミドルウェア、ソフトウェアを最新化することです。したがって、新たな機能を作り込むわけではありません。現行システムの挙動と「同じ」であることをテストします。

例を挙げると、入力の画面の場合、入力文字の属性・桁数、グリッドやスプレッドのあらゆる動作に着目したテストを行います。もちろん、テーブルの更新仕様についてもテストします。

このようなバリエーションを、現行のシステムとマイグレーション後のシステムでそれぞれ動作させ、「比較」します。この比較結果が「同じ」であることを確認することが、マイグレーションの品質確保の大前提となります。

現新差異

しかし、必ずしも「同じ」になるとは限りません。例えば、Windowsの仕様(主にUI、デザイン)が変わってしまった、サードパーティ製品の仕様が変わってしまった、ということがあります。そうなりますと、

・計算機、カレンダーなどのデザインや挙動が変わる

・グラフの表現方法が変わる

という違いが起こります。このような違いがあったとき、当社の場合は発生の都度お客様と共有し承認をいただきながらプロジェクトを進めるケースが大半です。

このように、やむを得ない現行システムとの違いを当社では「現新差異」と呼んでいます。

現行システムとの違い「現新差異」

テストシナリオ

まず、マイグレーションはプログラムコードを自動変換していることから、コントロールに着目したテストを行います。ボタン、テキストボックス、チェックボックス…などなど。それぞれの挙動・動作について確認します。

また、テーブルの更新、バッチの動作など、詳細は省略しますが、たくさんの観点に基づいたテストを実施します。

しかし、このような機械的なテストだけでは品質を確保することはできないと私たちは考えています。

実際にお客様がどのようにシステムを利用しているのか?具体的には、お客様が業務でどのような手順で、画面を入力し、帳票を出力しているのか?これをお客様とともにテスト計画、テストシナリオに落とし込んでいきます。

この業務の流れに即した比較テストを行うことで、各段に品質は向上するのです。

業務の流れに即した比較テストで品質向上

まとめ

これまで、「VBマイグレーション」簡単そうで実は難しい 成功させるための秘訣「システムの棚卸とスリム化」VBマイグレーション時に検討するべきこと」と、そして今回「品質確保と現新差異」について、お話しさせていただきました。

ご覧いただいている方へ、VBマイグレーションがどのようなものなのか、移行プロジェクトをどのように進めていくのかを、少しでも知っていただけたら幸いです。 最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

<関連記事>

【VBマーグレーション道場1】簡単そうで実は難しい 成功秘訣「システムの棚卸とスリム化」

【VBマーグレーション道場2】移行時の検討項目

お問合せ

    タイトル【必須】

    【必須】

    【必須】

    姓(カナ)【必須】

    名(カナ)【必須】

    メールアドレス【必須】

    会社名【必須】

    電話番号【必須】

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシーについて

    上記をご確認の上、同意をいただける場合は「同意する」にチェックを入れてください。

    この記事を書いた人
    いたくらとしゆき
    いたくらとしゆき

    通称ぶいびー板倉
    当社の看板セミナー講師

    ×